災害発生時の避難行動を再確認しましょう

消防交通課より、お知らせします。
近年、災害が頻発化・激甚化しており、県内でも令和5年に県北地域で線状降水帯による大規模な水害が発生するなど、より一層災害への備えが重要となっております。
台風や線状降水帯による大雨により河川が氾濫する恐れがある時には、町から発令される避難情報に十分ご注意下さい。また、ご自分の住む地域の災害リスクをハザードマップで確認したり、避難するに何を持参し、いつ・どこに・どのような方法で避難するかなどの避難行動(マイ・タイムライン)を事前に計画するなど、いざという時に適切なタイミングで避難出来るよう、日頃からの備えをお願いします。
マイ・タイムラインについては、消防交通課で出前講座を開催しています。講座の内容や開催日の相談など、お気軽にお問合せ下さい。
町民の皆さま1人1人が、防災・減災の意識を持って、災害に備えていきましょう。

マイ・タイムライン作成出前講座に関する情報はこちら
https://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/page/page005287.html
防災情報メール配信サービスに関する情報はこちら
https://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/page/page008425.html

農作物管理注意喚起

農政課より、お知らせします。

茨城県内では、明日の明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定になります。

そのため、雷を伴った激しい雨や、竜巻などの激しい突風、ひょうに十分注意して下さい。

農家の皆さんは、農作物や農業施設などの管理にも注意しましょう。

気象庁「あなたの街の防災情報」
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default

農作物管理注意喚起

農政課より、お知らせします。

茨城県内では、明日の明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定になります。

そのため、雷を伴った激しい雨や、竜巻などの激しい突風、ひょうに十分注意して下さい。

農家の皆さんは、農作物や農業施設などの管理にも注意しましょう。

気象庁「あなたの街の防災情報」
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default

農作物管理注意喚起

農政課より、お知らせします。

茨城県内では、今日の夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定になります。

そのため、雷を伴った激しい雨や、竜巻などの激しい突風、ひょうに十分注意して下さい。

農家の皆さんは、農作物や農業施設などの管理にも注意しましょう。

気象庁「あなたの街の防災情報」
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default

町内における高病原性鳥インフルエンザの発生について

産業振興課からお知らせします。

12月28日に、家畜伝染病である「高病原性鳥インフルエンザ」が、町内の養鶏場において確認されました。

茨城県と八千代町においては、対策本部を設置し、24時間体制で防疫対策に取り組んでいます。

近隣にお住いの皆さまには、しばらくの間ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

漏水発生について

上下水道課よりお知らせします。

さきほど、下結城地区において、断水発生のお知らせをしましたが、調査の結果、水道管ではありませんでしたので、断水はいたしません。

なお、この影響により水が濁る場合がありますが、しばらくすると戻りますので、よろしくお願いします。

漏水発生について

上下水道課よりお知らせします。

ただいま、下結城地区において、漏水が発生し、一部のご家庭では水道水が出なかったり、水が濁る状況が発生しております。

復旧に向けて対応しておりますので、ご不便をおかけしますが、しばらくお待ちください。

年末年始の防犯対策について

年末年始は家を留守にする機会が増え、空き巣や自転車盗に狙われやすくなります。

外出のときは戸締りを徹底し、防犯フィルムやセンサーライトの設置など、侵入されにくい対策をとることが大切です。

不審な人物や車を見かけたときは、110番通報をお願いします。